top of page
城願寺正面

​大洲城初代城主 宇都宮豊房公の菩提寺

臨済宗妙心寺派 城願寺

愛媛県大洲市の城願寺は鎌倉時代末期に伊予宇都宮家の菩提寺として元弘元年(1331年)に創建された臨済宗妙心寺派に属する禅寺です。境内には納骨堂があり、現在約300人の方が入堂され、静かな地で眠られています。

城願寺 看板
城願寺 本堂
城願寺 本堂内部
城願寺 内陣
城願寺全景
境内石畳
境内木陰
つくばい

じょうがんじ

臨済宗妙心寺派 城願寺

住職 五葉 光鐵

〒795-0051 愛媛県大洲市五郎甲2474

城願寺の由来

城願寺の仏さま

阿修羅像
阿修羅像
釈迦牟尼仏像
本尊 釈迦牟尼仏像
 寛政7年(1795)
華菩薩
はなかんのん
華観音像

屋外納骨堂

屋外納骨堂

お墓の後継ぎがいない・墓じまい・後継者が遠隔地にいる…このような方にお勧めします。

永代供養堂内部
霊記板
屋外納骨堂
霊記板

ご遺骨はこちらで大切にお預かりします

霊記板も充実しています
彫刻料2万5千円

屋外納骨堂

屋外納骨堂使用料

お一人様 … 10万円

(契約後の管理料は一切不要です)

ごうし

ご遺骨は大切にお預かりし、ご納骨より33年後に供養堂内へ合祀し、自然にお還しします。

かえ

■ 宗旨宗派問わずどなたでもご利用いただけます。

・檀家になる必要はありません。

・お支払いは初期費用のみで、その他の管理料は一切不要です。

​・ご遺骨は「ゆうパック」で送って頂くこともできます。

■ 納骨料に永代供養料は含まれておりません。

・永代供養を希望される場合は別途お申し込み下さい。

(永代供養は10万円からございます)

◆Ⅰ型 永代供養 … 10万円(一霊位)

①過去帳にお戒名を記載し、毎年のご命日(祥月命日)にご回向いたします。

​②供養期間…33年間

◆Ⅱ型 永代供養 … 20万円(一霊位)

①年回忌法要(一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十五回忌・三十三回忌まで)には、ご供養をし、お塔婆を納骨堂にお供えします。

過去帳に戒名を記載し、毎年のご命日(祥月命日)・春秋のお彼岸・お盆には本堂にてご回向いたします。

​③供養期間…33年間

※城願寺では上記のプラン以外にも、永代供養をお申し込みの方それぞれに適したプラン内容を、ご相談の上でご提案させて頂いております。
​ただ単にご遺骨を預けるだけではなく、どのようなご供養がされるのか、どれくらいの費用がかかるのかをきちんとご説明いたします。

メールやお電話等でお気軽にお尋ね下さい。

室内納骨堂

室内納骨堂

近年、少子化の影響により、お家の後継者がなくなり、将来のお墓の管理を心配をされる方が増えてまいりました。
そこで城願寺では約10年前より納骨堂を設置し、現在では100柱以上のご遺骨をお預かりしております。
ご遺骨は納骨棚にてお一人ずつ大切にお祀りいたします。わずらわしい管理や掃除の必要もありませんので、安心してお預け頂けます。

3.JPG
納骨堂外観

納骨堂外観

納骨堂内部

納骨堂内部

納骨棚

納骨棚

室内納骨堂使用料 … 20万円

(管理料は一切不要です)

納骨棚
納骨堂での供養

遺骨は一体ずつ大切にお預かりします

納骨堂ではご供養もできます

■ 城願寺で葬儀や法事等の仏事を営まれる檀信徒(檀家・信者)に限らせて頂いております。

■ 檀信徒の新規加入に面倒な手続きは一切ありません。

1. 檀家 年会費…年9,000円を納めて頂くだけです。

2. 信者 年会費は一切不要です。

3.納骨料に永代供養は含まれておりません。永代供養をご希望される場合は別途お申し込み下さい。永代供養料は10万円からになります。

※詳しくはメールやお電話等でお気軽にお尋ね下さい。

お葬式・ご法事

お葬式・ご法事

城願寺 金額一覧表

仏 事

項 目

金 額

内 容

NO.

お葬式

​*お勤め日数(2日間)

この金額には、通夜・導師料・火葬時

の​炉前での読経・初七日法要・お車料・お膳料の全てを含んでおります

210,000円~

1 

お葬式の布施  

2

​戒名料

50,000円~

法事(Ⅰ型)

1 

法 事

2

塔婆代

35,000円

お膳料を含みます

1,000円~

法事(Ⅱ型)

1 

上げ法事

12,000円~

​塔婆代を含みます

​*簡易でリーズナブルな法事です

*付 記

①全国どこにでも出向いたします。

​②ご遺骨を家に置けない方のために、火葬後のご遺骨をお預かりをいたしております。

 ※ご納骨までの間、無料でお預かりします。

​③経済的にお支払いが困難な方はご相談に応じます。お気軽にご相談下さい。

檀家・信者加入のご案内

檀家・信者加入のご案内

1. 檀家 … 年間 9,000円を納めて頂きます。

・本堂でお位牌を安置し、毎朝ご供養いたします。
・お名前を大本山妙心寺(京都)にお届けし、ご本山でもご供養して頂きます。
・退会は自由です。

2. 信者 … 会費は無料です。

・城願寺で葬儀や法事等の仏事を営まれる方が信者です。
※檀家・信者の新規加入に面倒な手続きは一切ありません。

詳しくはメールやお電話等でお気軽にお尋ね下さい。

檀家・信者加入のご案内

​本 堂

墓地

墓地

宗旨・宗派は問いません。どなたでもご使用できます。

一区画 … 32万円より

墓地管理料(年間)… 3千円

墓地
墓地
水子供養

水子供養

この世に生を受けることができなかったお子さまのご冥福を祈る水子供養を承っております。

供養料…1万円(お塔婆代・水子地蔵の御守りを含みます)

水子供養
水子供養
水子供養
行事

年間行事

■初もうで 1月1日(元日)朝8時
年の初めにお寺に参拝し、一年の無事と平安をお祈り下さい。

■大般若祈とう法要 1月20日(月)午前10時半
皆様方の一年の無病息災をご祈とうします。厄年をお迎えの方は、何はさておきお参りください。

■彼岸法要 3月23日(日)午前10時
お彼岸の先祖供養を行います。初彼岸をお迎えのご遺族はぜひお参りください。

■檀徒総会及び奉仕作業 4月27日(日)午前8時

■施餓鬼法要(おせがき) 7月20日(日)午前10時
おせがき法要は、皆様のご先祖さまやお世話になった方々のご供養をはじめ、特に初盆をお迎えになる新しいみ霊のご冥福をお祈りする大切な法要です。


■灯篭送り 8月29日(金)午後7時

■すす払い 12月21日(日)午後1時

仏さまが私たち同様、さわやかなお正月を迎えて頂くために、お仏壇・お位牌のすす払いと本堂内外のお掃除をいたします。

寺院概要

寺院概要

城願寺の老梅

城願寺は過去に度重なる火災や水害に遭遇し、古い記録や什器はほとんど残っていませんが、境内には樹齢350年(寛文年間)の老梅がたたずんでおり、この梅の木の西側には天明年間の火災の跡が残っています。

城願寺の老梅

​住職

寺院概要

住職 五葉 光鐵

(ごよう こうてつ)

【プロフィール】

・昭和36年(1961)生まれ
・学歴 日本大学農獣医学部卒(旧制)卒

【職 歴】 

・(元)モーターマガジン社『Mr.Bike(ミスター・バイク)誌』特約ライター

・平成元年(1989)城願寺第17世住職に就任

【役 職】 

・臨済宗妙心寺派布教師

・(前)愛媛県大洲市仏教会会長

城願寺

住所

〒795-0051 愛媛県大洲市五郎甲2474

寺院名

臨済宗妙心寺派 城願寺

電話番号

城願寺へのアクセス

松山空港~車で1時間
JR伊予大洲駅~徒歩20分
大洲I.C.~車で10分

城願寺

©2024 城願寺. All Rights Reserved.

bottom of page